Excel VBA関連履歴(1)

年/月/日
 
変更概略 内容
 
記事
 
記載場所
1999/7/24
 
 
  29-14 グラフのイメ−ジ(gif)保存  
  KI_Web ワ−クシ−トの埋め込みグラフもHTMLファイルへ変換 KIwebVer1.2
  Kioriginal メモ帳へ貼り付けて変換を止めべつな方法に改善 KIoriginal Ver2.0
1999/7/14
 
 
 
 
  29-13 現在の年齢を自動計算(Excel97・2000用)  
  参考4-9 変数内のデ−タ(Value、Formula、Textで取得)  
  16-20 西暦2000年問題をExcel2000で検証し追加  
  Kioriginal セルに入っているエラ−値を変換できない不具合あり改善 KIoriginal Ver1.9
  KI_Web 変換できないエラ−値あり改善 KIwebVer1.1
1999/7/10
 
 
 
  22自動記録例 Excel2000のメニュ−追加  
  22相違点概略 Excel2000の新機能追加  
  29-11 他 オブジェクトのマクロ操作関連を4件追加  
  16-21 Excel2000 年号の2桁入力  
1999/7/4   KI_Copy ファイル削除に不具合があり改善 KI_Copy1.6
1999/6/27   26a.97からの機能 ・オリジナルメニュ−・ダイアログ・イベント等追加  
1999/6/20
 
  KI_Copy ファイル指定に一部バグがあり改善 KI_Copy1.5
  25.自動記録編集 10項目ほど追加した  
1999/6/13
 
  (KI_htmlch) EXCEL97バ−ジョンHTML文章チェックマクロ  
  29.各種処理例 EXCEL97バ−ジョンの各種処理例スタ−ト  
1999/6/6
 
 
  (VBA LINK) 一部URL変更で接続不可があり変更、新規7件追加  
  25.自動記録編集 初心者向けにマクロをカスタマライズする方法を記載  
  KI_Web 「KIオリジナル」のExcel97バ−ジョン KI_Web1.0
1999/5/30
 
  Excel97 Excel97関連の掲載をスタ−トした  
  自動記録例 Excel97のワ−クシ−トメニュ−から実行の自動記録  
1999/5/8
 
  サンプル[11] Excel97でも、マウスをクリックしてセルを指定しその
内容を入力できるようインプットボックスメソッドに改善
KI_Fcnt0.2
  サンプル[12] KI_List0.3
1999/4/25   サンプル[13] パレ−ト図の作り方  
1999/4/18   VBA各ペ−ジ VBA関連のペ−ジへ説明図を約50個ほど追加  
1999/3/28   サンプル[10] リスト内ファイルの名前変更と削除実行を可能にした KI_Copy1.4
1999/3/22
 
 
  サンプル[1] BODY・TEBLEの条件をExcelシートへ記述可能にした KIオリジナル1.7
  サンプル[12] フォルダーを昇順に表示へ改善 KI_List0.2
  16-20 ExcelVBAの西暦2000年問題チェック結果をまとめた  
1999/3/14
 
  サンプル[11] フォルダー内のファイル数・サイズの合計を表示 KI_Fcnt0.1
  サンプル[12] サンプル[11]と同じ内容であるが一覧をシートへ表示 KI_List0.1
1999/3/7   6章 If..Then、Select Caseステートメントのマクロ例更新 質問の回答
1999/2/28
 
 
  16-12 仕掛かり日数計算、日付の置換え等7項目追加 y2k関連
  参考16-2 セルへ2桁年を入力の注意点 y2k関連
  参考16-3 1900/2/29の注意点 y2k関連
1999/2/21   16-11 AdvancedFilterメソッドによる抽出 y2k関連
1999/2/20   16-5〜 システム日付設定のExcelVersoin比較他 y2k関連
1999/2/14
 
 
  16章 西暦2000年問題(ExcelVBAマクロに問題があるか検証) y2k関連
  14-49 システム時計の変更  
  14-50 今日現在の年齢表示(Excelで名簿作成者には大変便利)  
1999/1/31
 
 
 
  サンプル[1] ファイル名「Book**」も変換出来ように改善  KIオリジナル1.6
  14-46 連続番号を付加(起点を入力)  
  14-47 連続番号を付加(アクティブセルを起点)  
  14-48 開いたFileと追加Bookが同一名の回避  
1999/1/24
 
 
  サンプル[10] サンプル[10]のファイル制御を「KI_Copy」と名前を付けた KI_Copy1.3
  14-44 コマンドボタン使用のマクロ実行の進捗表示」  
  14-45 セルの座標位置を取得  
1999/1/17
 
 
  サンプル[10] ファイルを別のPCで使用する場合初期設定する Ver1.3
  サンプル[9] ファイルを別のPCで使用する場合初期設定する Ver1.2
  サンプル[8] ダイアログの表示メセージを改善 Ver1.2
1999/1/10   サンプル[10] ドライブ指定を固定からWindowsAIPで読み取りに改善 Ver1.2
1999/1/4
 
  VBA関連全般 掲載の例題をSubプロシ−ジャー化し解りやすくした  
  サンプル[1] 変換実施中のブックをアイコン化し速度アップ KIオリジナル1.5
1998/12/26
 
  サンプル[10] 条件を指定しファイルを選択する機能を追加 Ver1.1
  9-3(7) リストボックスより複数選択の制御例  
1998/12/20
 
 
  参考5-6 セルデ−タ入力・出力時の注意点  
  サンプル[10] ファイルを制御2、VBAで数ファイル指定のダイアログ Ver1.0
  サンプル[9] ファイルを制御1を両方向コピ−・移動可能の機能追加 Ver1.1
1998/12/13
 
 
 
 
  サンプル[9] ファイルを制御する為に作った汎用性のあるダイアログ Ver1.0
  14-39 文字列から文字の取り出し  
  9-3(7) リストボックス、ドロップダウンリストボックス制御例  
  14-38 ワークシートに背景を付けるマクロ例  
  サンプル[8] フォルダ-にファイルが1個のみで不具合があり改善 Ver1.1
1998/12/5
 
 
  サンプル[8] フォルダ-と拡張子を指定しそのファイル名を小文字へ Ver1.0
  参9-6 テキスト文でダイアログを送る方法  
  14-37 ファイルの入っている場所を取得  
1998/11/22
 
 
  14-35 ツ−ルバ−ボタンを別のツールバーへ追加  
  14-36 保存ファイル名と場所を設定するマクロ例  
  サンプル[1] 計算式等が他のシートとリンクで不具合があり改善 KIオリジナル1.4
1998/11/8
 
 
  サンプル[1] 保存先を任意に指定できるように改善 KIオリジナル1.3
  サンプル[1] データベースからオートフィルターで抽出マクロ例 補助説明は10-1
  INDEX Index ABCの掲載をスタート  
1998/11/1
 
 
  サンプル[1] 変換方法改善で約3倍の速度アップ、関数も移植可 KIオリジナル1.2
  14-33 セルにワークシート関数がある場合の処理例  
  14-34 日付・時間の変数への取り込み  
1998/10/17   サンプル[1] Excelからファイルを開かない場合エラーケースあり改善 KIオリジナル1.1
1998/10/11   サンプル[1] オール自動変換に改善(今まで手動で拡張子入力) KIオリジナル1.0
1998/9/26   サンプル[6] 入力されたカタカナを統一するマクロ  
1998/9/14
 
 
  14-30 カンマ付き数字を文字列にしてカンマを付ける例  
  14-31 文字変換(日→英)方法2例  
  14-32 拡張子htmlをマクロで保存する方法  
1998/9/12   3-9 ファイルを開く前にファイルがあるかチェック  
1998/8/15
 
 
  サンプル[5] HTMLタグチェックプログラムのバージョアップ html_ck Ver0.2
  14-28 実行時に不用なコメント文の削除するマクロ  
  14-29 拡張子を小文字へ変換マクロ例  
1998/8/9
 
  サンプル[5] HTMLファイルのタグをチェックする簡易マクロ掲載 html_ck Ver0.1
  14-27 アドインアプリケーション  
1998/8/1
 
  サンプル[4] 「ゴルフ記録帳」掲載(スコアの記録・分析ができる)  
  サンプル[2] Netscapeで表示が化けていたので、拡張子.txtへ変更  
1998/7/26   14-26 別シートのグラフを参照する 質問の回答
1998/7/19
 
  15項 Excel97 VBA関連のコーナースタート  
  サンプル[3] 圧縮ファイルをWebへダイレクト表示に変更  
1998/7/4   参14-4 マクロ実行時間の短縮方法 質問の回答
1998/6/25   参4-9 セルに関数が入っている時の注意点  
1998/6/20   11-2 ExcelのオブジェクトをWordへ貼り付けるマクロ追加 質問の回答
1998/5/28   サンプル[3] あるシートのデータを抽出し別シートへ貼り付けるマクロ 補助説明は10-2
1998/5/24   参4-8 文字列の制御例まとめ  
1998/5/18   サンプル[2] サンプルへメニュー作成マクロ追加  
1998/5/17   VBA便利帳 ExcelVBAの使用方法掲載 ホ−ムペ−ジ開設




 Excel VBA関連履歴(3)(2000/5〜)
 Excel VBA関連履歴(2)(1999/8〜2000/4)



Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!